クリーニング日々日記

クリーニングブランドの日々の日記

栃木県日光市でクリーニング店を営み、そこで日々起こっていることを書き綴っております。.
 

コロナ対策で行われている次亜塩素酸ナトリウムの正しい使い方。

コロナウィルスが世界的に蔓延し、アルコール除菌が注目されアルコールが販売店から在庫がなくなり空気清浄機に使われた事で注目を浴びた「次亜塩素酸ナトリウム」

次亜塩素酸ナトリウムと聞くとあまりなじみがないですが、キッチンハイターと聞くとなじみ深いと思います。

でもキッチンハイターは、強く除菌をするための強アルカリ剤です。

次亜塩素酸ナトリウムを希釈して次亜塩素酸水。
販売されている次亜塩素酸水は、電気分解した溶水でペーハーを調整するが、電気分解をすることで溶水が不安定になる。
電解水は簡単に大量生成することができますが、その分性質が安定せず劣化も早いといわれています。

 

次亜塩素酸水として売られてるハセッパー水。

次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸(水で薄めた塩酸)を水で希釈混合してpHを調節する方法。混合水。
混合水は希釈混合のため劣化の速度が遅いとされているし、混合水として安定して使用が出来るメリットがある。

ハセッパー水(次亜塩素酸水)は、次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸を水で希釈混合する事で次亜塩素酸ナトリウムをより使いやすく、より安全で、
次亜塩素酸ナトリウムより濃度を高い状態で使用出来るメリットもあるようです。

次亜塩素酸水(次亜塩素酸ナトリウムを希釈した水)除菌する為に使用すると対象物にびしょびしょに滴るぐらい噴霧して20秒放置後、拭き上げることが厚生労働省で
推奨されています。

次亜塩素酸水(ハセッパー水)をアルコール消毒と同じ使い方で使っても効果は、ありません。

殺菌効果がすごく高く、アルコールで殺せないノロウィルスにも効果的で、消臭効果が高く、次亜塩素酸ナトリウムだと製品を壊してしまったり、中和が必要だったりするが
安全に使用が出来るようです。

 

市の施設にあったハセッパー水は、次亜塩素酸ナトリウムの匂いするもので基本ハセッパー水は、無臭との事でした。

希釈のパーセントがメーカーによって違う場合があるが、基本0.02%だそうです。(ハセッパー水)

 

 

 

 

 

 

次亜塩素酸ナトリウム

 

次亜塩素酸ナトリウムとハセッパー水は、正確に言うと違う物になります。

次亜塩素酸水がハセッパー水になります。

ビジネスブログ100選      ブログランキング・にほんブログ村へ

 


生活・文化 ブログランキングへ

ボタンの保護方法の紹介

クリーニング店にYシャツなどを出してボタンが欠けた、無かったなんて言う経験をされている方は、

多いと思います。

Yシャツ、女性用ブラウスも使用されているボタンで、「貝ボタン」と呼ばれるボタンがあります。
見た目も良く多く採用されていますが、一番の問題は、耐久性がすごく低いです。

Yシャツに多く使われている厚いボタン、女性用で多く採用されている薄めのボタン
は、どちらも耐久性が低くすぐ割れてしまいます。

耐久性があるないを判断する事は、難しいのでお気に入りのボタンの場合クリーニング店を利用する時は、
すべてのボタンを外して頂きクリーニング店を利用して頂くのが、良いのですが現実的では無いのが正直な
ところだと思います。

現在、Yシャツの量販店が貝ボタンを付けた格安のYシャツの販売を開始しました。

トラブルを起こさない為には、利用する側もある程度の知識をもって自衛することも
必要かもしれません。

 

下記の写真は、当店でボタンの保護に使っている保護材です。
何種類かあり大きさに合わせて使い分けています。

 

 

p10306101

 

 

p10306141

 

下記の保護材は、コートなどに使われている大きいボタン用の保護材です。

 

p10306201

 

下記の保護材は、ジャケットやハーフコートなどに使われているボタンに
使うことが多い保護材です。

 

p10306251

 

下記の写真は、一般的なアルミホイルです。
小さいボタンは、アルミホイルを巻いて保護します。

 

p10306261

 

 

 

 

ビジネスブログ100選      ブログランキング・にほんブログ村へ

 


生活・文化 ブログランキングへ

スカーフなどの品質表示

 

 

 

DSC_3171

 

 

 

2月に入り、日も延びてきているが、一向に暖かくならず今日は、雪に雨がまじる天気でとっても寒いです。

 

衣類や製品に品質表示や取り扱い説明書などが添付、同封されていますが、規制品の衣類には、必ず品質表示が製品についてきます。

衣類などに品質表示が付いてくる場合、ほぼ生地の縫い合わせの所に縫いつけてあります。

ですが、下記の写真のようにスカーフやマフラー、ひざ掛け、肩掛け、絨毯、カーペットなどの製品は、縫い付けてある物もありますが、シール状の物を貼り付けてある品質表示が多くあります。

シール状の品質表示は、もちろんシールなのでシール面は、粘着性のあるものが付いていて、
クリーニングをする工程でこの粘着物が、剥がれ溶け出し粘着物が他の洗濯物に付いたり、
スカーフやマフラー自体に付着するので、シール状品質表示に気づいた場合は、
自身で剥がして、保管して頂くのが得策だと思います。

 

 

 

 

 

DSC_3176

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私どもでお預かりする場合、お客様に剥がして問題が無いかお聞き致します。

 

 

 

ビジネスブログ100選       ブログランキング・にほんブログ村へ

 


生活・文化 ブログランキングへ

白いスカート 洗濯後黄色く変色とのこと・・・・染み抜き後

昨晩は冷え込みが厳しかったですが、日中になると過ごしやすい晴天に恵まれ気温も暖かく気持ちが
良いです。

紅葉もそろそろ終りに近づいています。

 

前回の続きでこれからシミ抜きの作業をご紹介したいと思います。

油分が時間と共に黄色く変色したものと思いましたので、
黄色く変色したものを抜く液を作り作業に入りたいと思います。

品質表示は、ポリエステルと綿の混合されている生地で液をつけて
馴染ませるだけで、スーッと消えて行きました。

油性の成分の液体が生地に着くと水性のように着色されて液が濃く残らず付着しても
分かりにくい場合が多いです。
そして今回のように付着したことが分からず収納されてから、お持ち頂く事は、多いです。

 

 

 

P1140237

 

P1140239

 

 

 

 

 

 

 

 

 P1140246  P1140243

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         ビジネスブログ100選             ブログランキング・にほんブログ村へ        生活・文化 ブログランキングへ

 

 

 

 

白いスカート 洗濯後黄色く変色とのこと

 

数年洋服ダンスに収納して出したら、黄色く色が出ていたとお持込頂きました。

P1140227

 

 

P1140231

 

 

油分が黄色く変色して後から出てきたものと思われます。

P1140235

 

 

 
ビジネスブログ100選 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

珍しい洋服・・・・・トンビ(インパネスコート)

 

 

 

 

 

トンビ

 

 

 

あまり見かけない珍しいコートを預からせて頂いたのでここで紹介したいと思います。

預からせて頂いた物はお客様(2012年現在で86歳)のお父様、お祖父様が着られていた
(明治時代あたりに仕立てた)品物。

長い間収納されていたので若干のカビがあったのですが虫に食われる事無く
綺麗な状態でした。

仕立てたコートで、今の生地とはまた違った良さを感じるすばらしいコートです。

 

 

 

DSC00167

 

 

日本だとトンビと言う名前で呼ばれることが多いようですが正式にはインバネスコートといいます。
一番の特徴は、ケープが付いている事でこの形の、袖の無い物が原型になります。


スコットランド由来のコートで、日本には明治時代初頭に伝わり明治40年頃から広く流行した
ようです。
当時は、和服の上に着る事が多く、このタイプの他に袖付きの物も多くあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丈が長いコートに、ケープを合わせたデザインを持つ。コート部分は袖のあるものと、無いものがある。
ケープの長さは、袖無しの場合は手首程度までの丈の物が多く、袖のある場合は肘~手首程度の
範囲の丈の物が多い。ケープは取り外しが出来る物と出来ない物があり、袖無しの物は取り外せない
場合が多い。 ケープの背中部分がコートの背中部分と一体化している物もある。

スコットランドインヴァネス地方で生まれたとされているためこう呼ばれている。雨天など過酷な気象
でもバグパイプ(スコットランドの楽器)を守り・演奏するのに作成されたといわれている。

鹿撃ち帽、パイプと合わせた姿は、シャーロック・ホームズのトレードマークとして知られている。
ただし、この姿で居る描写は原作の中ではされておらず、挿絵や映像作品などから二次的に出来
上がった姿である。

シャーロック・ホームズのインバネスコートのいでたちは、作者サー・アーサー・コナン・ドイルがスコットランド
エディンバラ出身であった事に関係があるものと思われる。

映画監督の伊丹十三は「着物にインバネスってのは、ライスカレー福神漬け、と同じように
和洋折衷大成功の一例である」と語っている。
(ウィキペディア参照)

 

 

 

 

 

ビジネスブログ100選              ブログランキング・にほんブログ村へ    
生活・文化 ブログランキングへ

 

スキーウエアー リフト利用時に機械の油らしきものがついてしまったとの事でお預かり。

 

スキーウエアーの上下セットです。

ズボンのポケットやスレ汚れなどが多かったです。

 

 

P1100846

 

 

ズボンの左足の膝あたりに油が付着しています。

P1100849

 

いつもお客様にお伝えする事なんですが、油汚れに水を付けると汚れの落ちが悪くなります。

今回は、あまり自宅洗濯する物では、ないので洗濯は、ありませんでしたが、

一般的な洋服に油ジミを付けた場合は、水で洗い流そうとしたい心理が働き処理をしてしまう場合があります。

ですが、クリーニング店を利用する場合、油シミは、何もしない状態であずけて頂けたほうが簡単に落ちますので、よろしくお願い致します。

 

P1100852

水溶性の汚れの場合は、繊維に浸透してしまうので、前処理が必要です。

インクが付いたズボン (処理後)

水性のクレヨンとの事でしたが、油性の処理から始め全体的に油よごれやほこり、泥汚れなどがあったので、油性処理でだいたい落としてから、水性処理をしました。

P1100571

クレヨンは、無事落ちました。

P1100566

ズボンに落書きされたとお客様は、ショックを受けておられましたが、
クリーニング後の状態を見て満足して頂けたようでした。

品物を汚してしまった場合、「何をつけてしまったのか?」
が分かると大変落としやすくなりますが、
結構何を付けたか忘れがちです。

そんな時、私に仕事を教えてくれた先輩が教えてくれた事があります。

お客様が何で汚したか忘れてしまった時は、

どこに行ったのか?

何をしてたのか?

何を食べていたのか?

でだいたいの見当がつくと教えて頂きました。

汚れによる日焼けの例

下記の写真は、綿100%のスーツです。

着用後、日の当らない部屋に長期間下げて保管していたら、このように色が抜けてしまったようです。

色抜けがひどい個所は、太もも周辺とズボンのポケット部分です。

一般的に色が抜けたとお客様から相談を受けると、直射日光の影響からの日焼けが多いのですが、今回の場合は、日に当たらない場所に保管しての変色です。

写真からだと色が抜けているように見えますが、汗による焼けと判断しました。

一番上の上着とズボンが載っている写真ですが、スーツの元の色自体がうすい感じで、
焼けると色が抜けたように見えるようです。

P1060942

P1060943

P1060945

色が抜けてしまった品物は、着物ですと染め直しが可能ですが洋服の染め直しは、難しく
染め直しは、難しいのが現状だと思います。

女性物の上着の虫食い穴と引っかき傷・・・・(かけはぎ修理前)

お客様から問い合わせを頂きました。

長期にわたりクローゼットに収納していて、久しぶりに出してきたら虫に食べられてしまい、着用先でひっかけ傷を付けてしまったので、何とか補修出来ないかとの内容でした。

P1080085

P1080093

P1080095

今回の上着の場合、共布が小さいため、かけはぎに必要な分の生地に足りなかったです。

そう言う場合は、裏側の生地から取って使います。

今回の品物が上着ですが、念のため、パンツも預け共布がとれるようにしました。