クリーニング日々日記

クリーニングブランドの日々の日記

栃木県日光市でクリーニング店を営み、そこで日々起こっていることを書き綴っております。.
 

ボタンの保護方法の紹介

クリーニング店にYシャツなどを出してボタンが欠けた、無かったなんて言う経験をされている方は、

多いと思います。

Yシャツ、女性用ブラウスも使用されているボタンで、「貝ボタン」と呼ばれるボタンがあります。
見た目も良く多く採用されていますが、一番の問題は、耐久性がすごく低いです。

Yシャツに多く使われている厚いボタン、女性用で多く採用されている薄めのボタン
は、どちらも耐久性が低くすぐ割れてしまいます。

耐久性があるないを判断する事は、難しいのでお気に入りのボタンの場合クリーニング店を利用する時は、
すべてのボタンを外して頂きクリーニング店を利用して頂くのが、良いのですが現実的では無いのが正直な
ところだと思います。

現在、Yシャツの量販店が貝ボタンを付けた格安のYシャツの販売を開始しました。

トラブルを起こさない為には、利用する側もある程度の知識をもって自衛することも
必要かもしれません。

 

下記の写真は、当店でボタンの保護に使っている保護材です。
何種類かあり大きさに合わせて使い分けています。

 

 

p10306101

 

 

p10306141

 

下記の保護材は、コートなどに使われている大きいボタン用の保護材です。

 

p10306201

 

下記の保護材は、ジャケットやハーフコートなどに使われているボタンに
使うことが多い保護材です。

 

p10306251

 

下記の写真は、一般的なアルミホイルです。
小さいボタンは、アルミホイルを巻いて保護します。

 

p10306261

 

 

 

 

ビジネスブログ100選      ブログランキング・にほんブログ村へ

 


生活・文化 ブログランキングへ

珍しい洋服・・・・・トンビ(インパネスコート)

 

 

 

 

 

トンビ

 

 

 

あまり見かけない珍しいコートを預からせて頂いたのでここで紹介したいと思います。

預からせて頂いた物はお客様(2012年現在で86歳)のお父様、お祖父様が着られていた
(明治時代あたりに仕立てた)品物。

長い間収納されていたので若干のカビがあったのですが虫に食われる事無く
綺麗な状態でした。

仕立てたコートで、今の生地とはまた違った良さを感じるすばらしいコートです。

 

 

 

DSC00167

 

 

日本だとトンビと言う名前で呼ばれることが多いようですが正式にはインバネスコートといいます。
一番の特徴は、ケープが付いている事でこの形の、袖の無い物が原型になります。


スコットランド由来のコートで、日本には明治時代初頭に伝わり明治40年頃から広く流行した
ようです。
当時は、和服の上に着る事が多く、このタイプの他に袖付きの物も多くあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丈が長いコートに、ケープを合わせたデザインを持つ。コート部分は袖のあるものと、無いものがある。
ケープの長さは、袖無しの場合は手首程度までの丈の物が多く、袖のある場合は肘~手首程度の
範囲の丈の物が多い。ケープは取り外しが出来る物と出来ない物があり、袖無しの物は取り外せない
場合が多い。 ケープの背中部分がコートの背中部分と一体化している物もある。

スコットランドインヴァネス地方で生まれたとされているためこう呼ばれている。雨天など過酷な気象
でもバグパイプ(スコットランドの楽器)を守り・演奏するのに作成されたといわれている。

鹿撃ち帽、パイプと合わせた姿は、シャーロック・ホームズのトレードマークとして知られている。
ただし、この姿で居る描写は原作の中ではされておらず、挿絵や映像作品などから二次的に出来
上がった姿である。

シャーロック・ホームズのインバネスコートのいでたちは、作者サー・アーサー・コナン・ドイルがスコットランド
エディンバラ出身であった事に関係があるものと思われる。

映画監督の伊丹十三は「着物にインバネスってのは、ライスカレー福神漬け、と同じように
和洋折衷大成功の一例である」と語っている。
(ウィキペディア参照)

 

 

 

 

 

ビジネスブログ100選              ブログランキング・にほんブログ村へ    
生活・文化 ブログランキングへ

 

スキーウエアー リフト利用時に機械の油らしきものがついてしまったとの事でお預かり。

 

スキーウエアーの上下セットです。

ズボンのポケットやスレ汚れなどが多かったです。

 

 

P1100846

 

 

ズボンの左足の膝あたりに油が付着しています。

P1100849

 

いつもお客様にお伝えする事なんですが、油汚れに水を付けると汚れの落ちが悪くなります。

今回は、あまり自宅洗濯する物では、ないので洗濯は、ありませんでしたが、

一般的な洋服に油ジミを付けた場合は、水で洗い流そうとしたい心理が働き処理をしてしまう場合があります。

ですが、クリーニング店を利用する場合、油シミは、何もしない状態であずけて頂けたほうが簡単に落ちますので、よろしくお願い致します。

 

P1100852

水溶性の汚れの場合は、繊維に浸透してしまうので、前処理が必要です。

刺繍を外してほしいとのお問い合わせ・・・・2(作業後)

前回の1からの続きになりますが、下記の写真が刺繍を外し終わった状態になります。

刺繍糸を一つ一つ外していく作業になりますが、ミシンで刺繍を入れた時の針穴とその時のささくれは、
残ってしまいたすね。

今回作業をしてみて、刺繍のずれを予防する為に接着剤が付いていてこれを取るのが予想外でした。。

P1080961

接着剤もだいたいは、取れたので写真で見るかぎりあまり目立たないと思います。

P1080964

今回の「刺繍を外す」と言うお問い合わせは、初の事だったので戸惑いもありましたが、

問題なく刺繍も外れ、お客様も大変喜んで頂けたみたなので、ほっとしております。

刺繍を外してほしいとの問い合わせ・・・1

先日、日頃から大変お世話になっている近所の乗馬クラブのスタッフさんが

「ジャンバーに入っている刺繍を外す事は、出来るんでしょうか?」とご来店頂いた。

P1080844.1JPG

P1080841.1JPG

本革とバックスキンのリバーシブルジャンバー

先日、お客様からお預かりさせて頂いた表革と裏革のリバーシブルジャンバーです。

写真が無いんですが、同じお客様からこのリバーシブルジャンバーと同じで裏革にプリントが付いている物もお預かりしたんですが、劣化が進んでいた為、お返し致しました。

今回のジャンバーも牛を使った革なんですが、表革から色が出る恐れがあり、お客様に確認した所作業に入るのは、見合わせるとの事で作業に入らずお客様に返却する事になりました。

P1060724 P1060731

価格の安い裏革(バックスキン)のジャンバーだと豚の皮を使うのが多いです。

豚革のバックスキンは、毛穴が大きく目立ちやすいデメリットがあります。

表革のクリーニングは、修正や色を入れたりと可能ですが、裏革の修正は、難しく洗えない物が多いです。

製品の販売員は、バックスキンの管理が難しい事は、教えては、くれないので、購入後クリーニングするのが難しい事を覚えて頂くと後悔がないお買い物が出来ると思います。

モンクレール&ギャルソンのコラボダウンジャンバー

昨年から題名にあるように有名なモンクレールとコムデギャルソンがコラボレーションして

作ったダウンジャンバー高価でクリーニング店が「保証書が無いと預かれない」

当店に来ている革屋さんも

P1050280.22JPG P1050284

P1050384

裏地がナイロンで経年劣化すると剥がれるので、預かれないと言って、どこの業者も

上記の写真のジャンバーを預からないようだ。

上の写真のジャンバーを当店に持ち込んでくれたお客様は、当店で7件目のクリーニング店で、どうしても洗ってほしいとの事だったので、経年劣化は、3年から劣化するので、今年買ったばかりと言う事もあり、お客様に万が一剥がれてもしまっても大丈夫かを?を確認し、了解を得て洗わせてもらうことになった。

P1050288.11JPG P1050290

肩まわりに牛皮が使ってあるが、加工がされてあり、ドライクリーニングしても問題は、なかった。

今年の革製品、毛皮製品の返品率が高くて、革屋さんもお客様からのクリームを防ぐ為に無理をせづ洗わないので、返品が多い。

動物製ファーの取り扱いについて

ファーが付くジャンバーやコートが多く店頭にならび皆さんも1着2着は、お持ちかと思います。

10年前あたりから、フェイクファー(アクリル、ポリエステル製など)の流通量が増え、ファー付きの製品の流通量が多くなったと思います。

フェイクファーは、材質がアクリルやポリエステル製が多いので、品物にもよりますが、家庭で洗濯も可能だと思います。

動物製ファー(キツネ、ウサギなど)がありますが、当店では、毛皮、革製の製品は、革専門クリーニング店に外注しています。

下記のファーで¥3675になります。

P1050027

下記の写真のような箱にお入れしてお返し致します。

P1050033

お手入れ方法として、ベビーパウダーを少量付けブラッシングして頂くだけで、質感が変わります。

毛皮、革製品は、生きていますので、湿度に気お付けて頂きたい。

P1050024

クリーニング店の関係者が言う事では、無いかもしれませんが正直、ファーが酷く汚れる事は、あまりないのが現状だと思います。

私が店頭、営業中にお客様からお預かりする時、「ジャンバーやコートに付いているから一緒に・・・」と言うのがほとんどで、

フードについているのが多いので酷く汚れる事もないので、動物製ファーの場合、お客様にファーを外しジャンバーを当店でクリーニング

してからファーをつけてお返ししますがどうしますか??と確認を取ります。

酷く汚れていなければ、お客様に確認するようにしています。

ダウンジャンバー付属ファーの取り扱いについて

ダウンジャンバー、ダウンコートなどに下記の写真のようにフードに

ファーが付いているコートをみなさん数着もっているかと思います。

P1050010 P1050016

ファーは、天然の毛と革で作られている物と、人工的に作られている

(フェイクファー)などがあります。

下記の写真にある品質表示には、毛皮・ラビット と表示があります。

一般的に最近多く流通しているファーとして多いのが

ラビット(うさぎ)、ラクーン(たぬき)だと思います。

ダウンジャンバーなど、ファー付きのジャンバー、コート類をクリーニング店に出す時、一般的には、一般クリーニング店、革クリーニング店、布団クリーニング店と専門で分かれているので、お客様が利用しやすい一般クリーニング店の取次店を利用されると思います。

そうすると、ジャンバー、コートは、クリーニング店で処理出来ますが、ファーの部分は、革専門のクリーニング店にクリーニング店が出します。

当店では、ファーがあまり汚れていなく、お客様もファーのクリーニングを望まない場合は、ファーが付いたままお預かりして、ファーをはずしてからジャンバーを洗い、仕上げの時にファーをつけて包装してお客様に返却するようにしています。

ファーに限らず付属品(ベルト、ファーなど)は、外さず付けたままクリーニング店を利用すると紛失する原因を減らせます。

つけたり外したりしていると家にあるのか?クリーニング店にあるのかと分からなくなりやすいからです。

P1050020 P1050017

ダウンジャンバーへのインクの汚れ

 

ダウンジャンバーにインクをかぶってしまい、とても暗い様子で、先日お客様が

来店されました。

 

p1030494

 

 

p1030512

 

 

上の写真の袖汚れは、使用による汚れと、こすれによる汚れです。

p1030509

 

 

p1030505

 

 


ビジネスブログ100選
     ブログランキング・にほんブログ村へ     人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています! 上記のリンクのクリックのご協力お願い致します。

洗濯専門店・クリーニングブランド

馬着クリーニング.com