クリーニング日々日記

クリーニングブランドの日々の日記

栃木県日光市でクリーニング店を営み、そこで日々起こっていることを書き綴っております。.
 





ブランドバック・・・・専用バックでお返し致してます。

布製、革製、ブランドバックのクリーニングの需要が年々増えて来ました。

当店では、外部の専門業者に外注していますが、その外注先で、バック類の返却時に専用バックで返却するサービスを始めました。

ブランドバック 2

ブランドバック バック

通気性のあるバックなので「袋から出して陰干し」などしなくてもそのまま収納して頂けます。

ですが、収納して何年もしまったままは、良くないので、年に一度は、湿度をチェックして冬の時期に陰干しをしましょう。

冬の時期に陰干しするのは、年間で一番湿度が下がる時期なので、日本では、むかしから1月2月ごろに着物を陰干しする風習があります。

大岩やっと撤去終了^^

Posted by: | Posted in: 営業日々日記, 日々日記

当店は、中古住宅を買い、建物に増築と言う形で工場とお店を作ったのですが、駐車場がそれほど大きくなくて、従業員が駐車するとお客様が駐車するスペースが少なくなってしまうので、広くする事を考えていたんですが、それには、前住んでた方が置いていった岩が敷地のど真ん中に鎮座されていてなかなかどかすことが出来ずにいました。

岩をどかす方法は、どんな形があるか知り合いの建築士さんに聞いてみたところ庭師さんが良いよと教えてくれました。

庭師さんは、対外自分の土地に岩をストックして必要な時に必要な岩を使い庭を造るそうです。

同じく重機をもっている土建屋さんに頼むと、土建屋さんの場合は、岩は、ごみになってしまうので、撤去費用がついてしまいます。

なので、庭師の方に相談しようとしていたら、知り合いの土建屋さんちで岩と庭木がほしいとの連絡が入り急遽無料で、撤去してもらえる事になりました。

P1080313

これで、ようやく念願の駐車場を広げる準備が出来そうです。

P1080302

殺人的な氷柱

20100215161222

ここの所の連続した雪で朝晩の路面凍結が各地でおきていると思います。

当店がある日光市は、雪が多く降るところで有名で山岳部ほどでは、ないですが

近年にしては、多く雪が降っている年になりました。

とある日に何気なくお客様の建物を見上げたら久しぶりに氷柱を発見しました。

連日の雪が積もり、晴天で解け、日がかげると凍るの繰り返しで見るたびに成長しているようです。

20100215161201

東京からシルク製毛布

先日,東京にお住まいの方から問い合わせのお電話を頂きました。

お問い合わせの内容ですが、普段着は、某有名クリーニング店を利用しているが、とても思い入れがあるシルク製の毛布を出すには、不安で、安心して利用できるクリーニング店を探している

と言うお電話でした。

とても高価な毛布と言う事で最初にお断りさせて頂きましたが、お客様の想い入れを聞いているうちに「当店で本当によろしいのでしょうか?」と聞き了解を得て引き受ける事になりました。

P1080001 P1070996

当店のホームページを公開してから7年目に入りましたが、当初も現在もありますが、「インターネットでクリーニングに利用するなんて出来るわけない」「クリーニングでインターネットを利用できるのは、10年先だ」と

言われて来ましたが、もちろん公開前から私は、インターネットに可能性を感じ取り組んで、続けています。

公開当初、特殊技術、(一般的にクリーニング業界だとシミ抜き、布団クリーニング、毛皮、革製クリーニング、着物など)がないとネットを使って全国からクリーニング通販は、出来ないんじゃないか?と

思っていました。

徐々に特殊技術以外で注文を取れると感じて続けて来ましたが、今回のシルク製の毛布の仕事を受けさせて頂いた事で沢山の事に気づかせて頂けた、気がします。

「安心してクリーニングを出したい、利用したいと願うお客様がいる」と言う事に気づかせて頂けたので、これからも「安心して利用して頂けるクリーニング店」になれるように努力を続けて情報も発信して行きたいと思います。

紳士物Wの上着の虫食い穴・・・・・・1 修理前

P1080029

スーツの虫食い穴、たばこの火で空いた穴、引っかき傷など、洋服ダンスを開けた時、久しぶりに呼ばれた冠婚葬祭の時、ショックを受けた事があるかと思います。

上記の写真にあるWのジャケットをお客様からお預かりして来ました。

下記の写真の2枚が虫に食われてしまったあとです。


P1080051P1080075

修理の相談は、良くお客様からされることが多く、アイロンテープで生地を後ろから

当てて直すか、「かけはぎ」と呼ばれる修理方法のどちらかしか今のところ

ないようです。

今回は、お客様から一度も袖を通していないスーツに虫食い穴が空いてしまったので、「かけはぎ」修理を承ってきました。

「引っかき傷」「たばこなどで焼けた小穴」などがかけはぎ修理が出来る物になります。

あまりにも大きくさけてしまったものは、修理は、難しいですが小さな穴を塞いだり、小さくさけた物などは、ほぼ修理跡がわからない状態まで修復出来ます。

無地の生地の場合は、若干縫いあとが残りますが、ストライプ系の生地は、特に分からなく仕上がります。

羽織の 水ジミ

黒の羽織に食べこぼしをしてしまって、そのまま保管してしまったと言う、羽織をお預かり致しました。

P1060493

肩の部分と襟の下、脇と広範囲にわたって、水溶性の汚れが付いています。

P1060466 P1060460

P1060475

丸洗いすると水の和ジミは、消えきれいになります。

染みを部分的に抜いて、「丸洗いは、やらないで」とたまに言われますが、

あまりお勧め致しません。

和ジミが残りやすくきれいになりにくいからです。

P1060503 P1060495

日光蕎麦祭り2009

Posted by: | Posted in: web日光

先日、10月31日から11月3日までの4日間地元日光市で続いています、

「日光蕎麦祭り」 (今回は、第15回日本そば博覧会2009日光そばまつり)

に、web日光で出店する事が決まり、事前にメンバーさんがポスターやTシャツ、トレーナーを準備してくれたので、みんなで記念撮影した写真です。

蕎麦祭りですが、web日光からは、地産地消を考え、代表のグルメミートワールドの田村さんからイべりコ豚のソーセージを3種類、片山酒造の片山さんから日本酒を提供して頂き、ソーセージを酒蒸しし、付け合せにバケットを一切れ付けて、600円で販売しました。

当店は、クリーニング店で事前に協力する事が出来ず、応援していました::

IMG_1420

蕎麦祭りは、終わってしまい、しかも当日の写真もない状態で申し訳ありませんが、4日間開催で、後半の2日間に出店させてもらったweb日光ですが、11月2日は、朝から夕方まで雨が降る中沢山の来場者に不慣れなおじさん達が、一生懸命、ソーセージ&バケットを売りました。

11月3日は、気温は、低かったものの晴天に恵まれ、前日を遥かに超えるご来場者があり苦戦すると思っていた今回の蕎麦祭り出店でしたが、3日の日に巻き返し、準備していた食材をすべて完売する事が出来ました。

IMG_1412

私の感想としては、異業種の会社が集まって出店しているのは、web日光だけで、一人一人が状況に対応して即座に実行し結果を出していくので、今回の出店で異業種で集まることのすごさをまた実感した日になりました。

私は、2日間の内、初日のみの参加でしたが、雨がひどく来場者がまばらな時など、メンバーさんの対処や実行力の速さは、勉強になりました。

毎年続けて参加されている企業さんからお話を聞くと、前年の反省を来年に生かすので、時間が掛かりますが、それぞれが苦境を乗り越えてきている異業種の経営者達なので底力は、すごいです。

参加されている企業さんのなかでは、名刺をもって営業をかけ、ビジネスパートナーを見つけようと営業されている方もいらっしゃってとても充実して収穫の多い今回の蕎麦博覧会出店でした。

我々も今回の出店の反省点を来年につなげて行きます。

子供用羽織の食べこぼしの汚れ

小さい男のお子さん用の羽織です。

素材は、ポリエステルで、汚れは、おかしの食べこぼしのようでした。

P1050746

油性処理した後、水性の処理剤で軽くつけるだけで良く落ちて行きました。

素材がポリエステルだったので、繊維にしみこまず、浮いていたため落としやすかったと思います。

シルクやウールなどの天然繊維のお着物類だと、このようには、行きません。

何か「はねてしまった」「こぼしてしまった」

時は、乾いたタオルやハンカチテーブルナプキンでまず、こすらず上から押して汚れをタオルなどに移しましょう。

その時、乾いたタオルなどではさむようにして、汚れを移すとなお良いです。

P1050755 P1050753

このように化学繊維だとわりと落としやすいです。

P1050776P1050772

本革とバックスキンのリバーシブルジャンバー

先日、お客様からお預かりさせて頂いた表革と裏革のリバーシブルジャンバーです。

写真が無いんですが、同じお客様からこのリバーシブルジャンバーと同じで裏革にプリントが付いている物もお預かりしたんですが、劣化が進んでいた為、お返し致しました。

今回のジャンバーも牛を使った革なんですが、表革から色が出る恐れがあり、お客様に確認した所作業に入るのは、見合わせるとの事で作業に入らずお客様に返却する事になりました。

P1060724 P1060731

価格の安い裏革(バックスキン)のジャンバーだと豚の皮を使うのが多いです。

豚革のバックスキンは、毛穴が大きく目立ちやすいデメリットがあります。

表革のクリーニングは、修正や色を入れたりと可能ですが、裏革の修正は、難しく洗えない物が多いです。

製品の販売員は、バックスキンの管理が難しい事は、教えては、くれないので、購入後クリーニングするのが難しい事を覚えて頂くと後悔がないお買い物が出来ると思います。